|
|
時間 |
ねらい・学習活動 |
関 |
考 |
表 |
知 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
テープの1mを超えるはしたの長さの表し方を考え,はしたを「○つに分けた1つ分」と調べる。 ワークシート |
■ |
■ |
【関】「テープの1mを超えるはしたの大きさの表し方を考える」 B:テープをいくつかに折るなどの活動を通して,はしたを「○つに分けた1つ分」と調べるこ とができる。 A:はしたのいくつ分が1mのテープの長さになっているか確認できる。 【知】「(○つに分けた1つ分)は(○分の1)と表すことを知る」 B:テープの長さが1mのいくつ分かが分かる。 A:○つに分けた2つ分,3つ分…の表し方を考えることができる。 |
||
2 |
テープ1mを等分した大きさの表し方を通して,分数の表記法や「分母,分子」の用語を知り,いろいろな連続量を分数を用いて表すことができる。 ワークシート |
■ |
■ |
【知】「1mのテープを,同じ長さに3つに分けた1つ分や2つ分の長さの表し方を知る」 B:分数の表記法や「分母,分子」の用語を理解できる。 A:分母の3は1mを同じ長さに3つに分けたことや,分子の1や2はその1つ分,2つ分を表 していること,3つ分は1mであることを説明できる。 【表】「水のかさを分数で表す」 B:水のかさも分数で表されることを知り,1目もりが何リットルか考えて,そのいくつ分であ るかで求めることができる。 A:0.1リットル=1/10リットル の関係から,0.2,0.3,0.4 …などを分数で表すことができる。 |
||
3 |
1mをこえる大きさの分数を,単位分数のいくつ分という見方で,分数に表す方法を考える。 指導案 ワークシート 授業の様子 |
■ |
■ |
【考】「1をこえる大きさの分数を,単位分数を使って表す方法を考える」 B:全体の長さが単位分数のいくつ分かを考えて,長さを分数で表すことができる。 A:1mをこえるはしたの部分が,どの単位分数にあたるか考え,単位分数のいくつ分か求める ことができる。 【表】「色をぬる作業的な活動を通して,分数の理解を深める」 B:単位分数のいくつ分かを考えて,分数で表される長さの色ぬりができる。 A:分母の数を確認して,単位分数にあたる大きさを考えてから,分子の数だけ色をぬることが できる。 |
||
4 |
線分図をもとにして,数としての分数の意味を知り,単位分数および1との関係について理解する。 ワークシート |
■ |
【知】「分数を(単位分数のいくつ分)と表すことを通して,数としての分数の意味を深める」 B:分数は,単位分数のいくつ分かで表されることを理解できる。 A:分数は,1を等分にした1つ分を単位分数として,そのいくつ分であるかで表すことを理解 できる。 |
|||
5 |
分数を数直線の上に表し,単位分数のいくつ分かを目もりで数えて,分数の大小を比べることができる。 ワークシート |
■ |
【表】「分数を数直線の上に表し,分数の大小比較ができる」 B:分数を数直線上に表すことや,数直線を使って分数の大小を比べることができる。 A:同分母分数なら,分子の数の大小で分数の大小比較ができることを理解できる。 |
|||
6 |
分数を1より小さい分数,1に等しい分数,1より大きい分数の3つに仲間分けすることを通して,「真分数」「仮分数」の用語と意味を理解する。 ワークシート |
■ |
■ |
【知】「真分数と仮分数の用語と意味を知る」 B:数直線の1の部分を基準に分数を分けて,真分数と仮分数の用語と意味を理解できる。 A:分母と分子の大小関係から,真分数と仮分数の用語と意味を理解できる。 【表】「分数を真分数と仮分数に分けることができる」 B:分数を真分数と仮分数に分けることができる。 A:単位分数のいくつ分という見方で分数の大きさを考え,分母の数と単位分数のいくつ分の分 数かを比べて,分数を真分数と仮分数に分けることができる。 |
||
7 |
仮分数を整数と分数の2数の和で表記する活動を通して,「帯分数」の用語と意味を理解する。 ワークシート |
■ |
■ |
【知】「帯分数の用語と意味を知る」 B:帯分数の意味が分かり,正しく読んだり表示したりすることができる。 A:帯分数の意味が分かり,大きさがとらえやすい帯分数の表記方法のよさを理解できる。 【表】「仮分数を整数か帯分数に直したり,帯分数を仮分数に直したりできる」 B:仮分数を整数か帯分数に直したり,帯分数を仮分数に直したりすることができる。 A:仮分数を整数か帯分数に直すときは,(分子)÷(分母)の商が整数部分,余りが真分数の 分子になり,帯分数を仮分数に直すときは,(帯分数の整数部分)×(分母)+(分子)= (仮分数の分子)になることに気づくことができる。 |
||
8 |
練習をすることを通して,分数についての理解を深める。 |
|||||
9 |
まとめをすることを通して,分数についての関心を深める。 |
平成10年度学習指導要領(旧学習指導要領)に準じています。ご注意ください。
このページから訪問された方へ
香川県算数教育研究会(香算研)は香川県の教員で構成されている算数教育研究の同好会です。
このホームページでは,実践例やプリント・ワークシートの充実を図っています。
ぜひ,TOPページからご覧ください。