香川県算数教育研究会(香算研)は
香川県の教員で構成されている算数教育研究の同好会です。
このホームページではアクロバットリーダーが必要なところがあります。
お知らせ新着情報
平成30年度年間計画(案)を公開しました。(2018年4月21日)

平成30年度も香川県算数教育研究会のホームページをよろしくお願いいたします。(2018年4月1日)
会報「算数」H30年 第3号(郡市研究だより)を掲載しました。(2018年2月25日)
会報「算数」H30年 第1号を掲載しました。(2017年12月16日)
会報「算数」H29年 第11号(指導のポイント・教材解説)を掲載しました。(2017年10月20日)
会報「算数」H29年 第8号を掲載しました。(2017年10月19日)
会報「算数」H29年 第9号、第10号、第11号を掲載しました。(2017年10月17日)

平成29年度の
研究主題を公開しました。(2017年5月17日)

研究図書第2弾
「子どもと算数を創る 〜問題解決のための手がかりを見いだし,価値付ける授業づくり〜」を発刊しました。
会報「算数」H29年 第5号を掲載しました。(2017年5月5日)
会報「算数」H29年 第2号、第3号、第4号を掲載しました。(2017年4月26日)

平成29年度も香川県算数教育研究会のホームページをよろしくお願いいたします。(2017年4月1日)
山さん・すぅ記「60 新展開の提案 6年:組み合わせ」を掲載しました。(2017年1月17日)
会報「算数」H28年 第6号、第8号、第10号、第12号を掲載しました。(2016年12月21日)
会報「算数」H28年 第9号、第11号を掲載しました。(2016年12月18日)
山さん・すぅ記「59 図形学習の整理」を掲載しました。(2016年11月26日)
山さん・すぅ記「58 関数的な見方を育てる1年ひき算」を掲載しました。(2016年11月12日)
山さん・すぅ記「57 what・why・howの意識が大切」を掲載しました。(2016年10月12日)