第4学年 算数科「直方体と立方体」評価規準
単元の評価規準 |
算数への関心・意欲・態度 |
数学的な考え方 |
数量や図形についての技能 |
数量や図形についての知識・理解 |
立方体や直方体を身のまわりから見つけたり,これらの立体図形の性質を進んで調べたりしようとする。 |
立方体や直方体を点,線,面の構成要素から分析的にとらえ,それを基に立体図形の構成を考える。 |
立方体や直方体について,意味や性質,構成要素やそれらの位置関係がわかり,見取図や展開図をかくことができる。 |
立方体や直方体の概念や性質について知るとともに,面や辺の平行及び垂直関係について理解することができる。 |
時間 |
ねらい・学習活動 |
観点 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
身のまわりの立体には,基本的な立体に似た形があることに気づき,調べることを通して,直方体や立方体の意味を理解する。 |
関 知 |
○@〜Dの立体からあ,い,うの形と似ているものを見つける。 |
2 |
見取図の意味を理解し,直方体や立方体の見取図のかき方を理解する。 |
技 |
○教科書の手順通りに見取図をかく。 |
3 |
直方体や立方体の展開図のかき方を理解する。 |
技 |
○展開図を正しくかくことができる。 |
4 |
5cmの立方体の切り開く活動を通して,立方体のいろいろな展開図を考える。 |
考 |
○立方体を切り開きながら,いろいろな展開図を考える。 B:試行錯誤しながら,5種類以上の展開図を考えることができる。 |
5 |
直方体において面と面の平行・垂直の関係を理解する。 |
知 |
○直方体の箱から面と面の平行・垂直の関係を調べる。 |
6 |
直方体の辺と辺の平行・垂直の関係を理解する。 |
知 |
○直方体の辺と辺の平行・垂直の関係を調べる。 A:辺と辺の関係を調べることを通して,1つの辺に平行な辺は3つ,垂直な辺は4つあることを見つけることができる。 |
7 |
直方体の面と辺の平行・垂直の関係を理解する。 |
知 |
○直方体の面と辺の平行・垂直の関係を調べる。 A:面と辺の関係を調べることを通して,1つの面に平行な辺は4つ,垂直な辺は4つあることを見つけることができる。 |
8 |
「練習」をすることを通して,立体についての理解を深める。 |
|
|
9 |
2次元座標の見方を理解し,座標を読んだり,座標を使って位置を表したりする。 |
技 |
○
地図をもとに指定された交差点の位置を表す。 B:練習問題Aが概ねできる。 A:Bに加え,練習問題Bが全てできる。 |
10 |
3次元座標の見方を理解し,座標を読んだり,座標を使って位置を表したりする。 |
技 |
○
教科書Cの問題をもとに空間にあるものの位置を表す。 B:練習問題Dが概ねできる。 A:Bに加え,学校をもとにして,身の回りのたてものの位置を座標で表すことができる。 |
11 |
「たしかめ道場」をすることを通して,これまでの学習内容についての習熟を図る。 |
|
|