第6学年 算数科「速さ」評価規準
単元の評価規準 |
算数への関心・意欲・態度 |
数学的な考え方 |
数量や図形についての技能 |
数量や図形についての知識・理解 |
速さに興味を持ち,問題解決に生かそうとする。 |
速さの意味を理解し,道のりや時間との関係を理解することができる。 |
速さの意味や表し方を知り,速さ,道のり,時間を求めることができる。 |
速さの意味や表し方,速さに関する計算の仕方を理解している。 |
時間 |
ねらい・学習活動 |
観点 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
身近な場面を通して,2つの観点から速さを比べることができる。 |
考 |
○速さを比べるとき,単位をそろえる方法を考えることができる。 B:単位量あたりの考えを基に速さの比べ方を考えることができる。 A:単位量あたりの考えを基に速さの比べ方を考え,説明することができる。 |
2 |
速さの意味とその表し方を理解し,速さを求めることができる。「時速」「分速」「秒速」の意味を理解する。 |
知 |
○ 速さの表し方が分かり,単位をそろえて速さを比べることができる。 B:速さを求める公式を知り,速さを求めることができる。 A:単位時間に進む距離で比べるとよいことに気づき,速さの公式を導き出すことができる。 |
3 |
速さと時間を知って,道のりを求めることができる。 |
技 |
○速さと時間を知って,道のりを求め,公式にまとめることができる。 B:線分図を手がかりに,道のりを求めることができる。 A:速さを求める公式をもとに,道のりを求める公式を導き出し,道のりを求めることができる。 |
4 |
道のりと速さを知って,時間を求めることができる。 |
技 |
○ 道のりと速さを知って,時間を求め,公式にまとめることができる。 B:線分図を手がかりに,時間を求めることができる。 A:速さや道のりを求める公式をもとに,時間を求める公式を導き出し,時間を求めることができる。 |
5 |
時速・分速・秒速の相互関係がわかり,いろいろな速さを比べることができる。 |
技 |
○ 単位をそろえて速さを比べることができる。 B:時速・分速・秒速をそれぞれ違う単位に変えることができる。 A:速さは単位時間に進む道のりであることから,時速・分速・秒速をそれぞれ違う単位に変える仕方を考えることができる。 |
6 |
「練習」をして習熟を図る。 |
|
|
7 |
「たしかめ道場」をして,学習をふり返る。 |
|
各観点に基づく評価と学習の振り返り |