第6学年 算数科「比とその利用」評価規準

単元の評価規準

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

比に関心をもつとともに,比のよさが分かりそれを用いようとする。

比を用いて,問題を解決することができる。

比を用いて表したり,等しい比と見つけたりすることができる。

比の意味と表し方が分かる。

 

時間

ねらい・学習活動

観点

学習活動における具体の評価規準例

比の意味や表し方が分かり,身の回りから比が使われている場面を見つけることができる。

 

 

○比の意味が分かり,比を使って割合を表すことができる。

B:2つの量の割合を「:」の記号を使って表すことができる。

A:今までの割合の表し方との違いに気づくことができる。

○身の回りで比が使われている場面を調べようとする。

B:身の回りから比が使われている場面を調べようとする。

A:身の回りから比が使われている場面をたくさん調べようとする。

比の値の意味が分かる。小数や分数を含んでも比で表すことができる。

○比の値の意味が分かり,比を見て求めることができる。

B:a:の比の値は,a÷で求めることが分かり,分数の形で表す。

A:比の値は,もとにする量とくらべる量の割合であることに気づき,比の値を求めることができる。

比が等しいことの意味を知り,等しい比の性質が分かる。

 

 

○2つの比が等しいことの意味が分かる。

B:それぞれの比の値が等しいときは,2つの比は等しいことが分かる。

A:等しい比の意味が分かり,等しい比を式に表すことができる。

○等しい比の性質が分かる。

B:2つの等しい比を比べて,3倍したり,3でわったりしていることに気づくことができる。

A:2つの等しい比を比べて,前項と後項に同じ数をかけたり,同じ数でわったりしてできる比が等しいことに気づくことができる。

比を簡単にすることの意味が分かる。

○比をできるだけ小さな整数の比になおすことができる。

B:両項を同じ数でわったり,比の値を利用したりして比を簡単にすることができる。

A:比の両項に同じ数をかけたり,わったりして等しい比でできるだけ小さい整数の比をつくることができる。

「練習」をすることを通して,比についての理解を深める。

 

各観点の評価

比を使って,もとにする量とくらべる量の求め方が分かる。

○一方を1としたときの数量を求めたり,比の値を利用して数量を求めたりする方法を考える。

B:どちらか1つの考え方を使って,数量を求めることができる。

A:2つの考え方のどちらをつかっても,数量を求めることができる。

全体をきまった比に分けて数量を求める。

○求める数量が全体のどれだけの割合になっているのか比を使って考える。

B:線分図をかいて全体をいくつに分けているのか見つけ,数量を求めることができる。

A:1つの数量と全体の比がいくらになっているか考えて,数量を求めることができる。

「練習」をすることを通して,比についての理解を深める。

 

各観点の評価と学習の振り返り

 
WORDファイル形式でダウンロード


もどる