第6学年 算数科「およその形と大きさ」評価規準
単元の評価規準 |
算数への関心・意欲・態度 |
数学的な考え方 |
数量や図形についての技能 |
数量や図形についての知識・理解 |
身の回りにある物の概形をとらえ,計算して面積や体積を求めようとする。 |
概形をとらえて面積や体積を求める方法を説明することができる。 |
概形をとらえて面積や体積を求めることができる。 |
L,mL,cm3の単位の関係が分かる。 |
時間 |
ねらい・学習活動 |
観点 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
概形をとらえ,およその面積を求めることができる。 |
技 |
○概形をとらえ,およその面積を求めることができる。 B:既習の図形と関連付けておよその面積を求めることができる。 A:概形をとらえ,必要な部分の長さを測定し,面積の公式を用いておよその面積を求めることができる。 |
2 |
概形をとらえ,およその体積を求めることができる。 |
技 |
○概形をとらえ,およその体積を求めることができる。 B:前時の学習を生かして,概形をとらえておよその体積を求めることができる。 A:前時の学習を生かして,概形をとらえ,必要な部分の長さを測定し,体積の公式を用いておよその体積を求めることができる。 |
3 |
身の回りにある牛乳パックの概形を直方体としてとらえ,はいる水の体積を求める活動を通して,L,mL,cm3との関係を知る。 |
関 知 |
○身の回りにある牛乳パックの概形をとらえ,計算して体積を求めようとする。 B:概形を直方体としてとらえて体積を求めようとする。 A:概形を直方体としてとらえ,必要な部分の長さを測定し,体積を求めようとする。 ○L,mL,cm3の単位の関係が分かる。 B:L,mL,cm3の単位の関係が分かる。 A:直方体の体積の公式を使って,L,mL,cm3の単位の関係を導き出すことができる。 |