第6学年 算数科「立体の体積」評価規準

単元の評価規準

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

角柱や円柱の体積の求め方を考えようとする。

角柱や円柱の体積の求め方を直方体の体積を求める公式と結びつけて説明することができる。

角柱や円柱の体積を求めることができる。

角柱や円柱の体積は「底面積×高さ」で求められることを理解することができる。

 

時間

ねらい・学習活動

観点

学習活動における具体の評価規準例

いろいろな立体の体積の求め方に関心をもつ。四角柱,底面が直角三角形の三角柱の体積を求める。

 

 

 

○いろいろな立体の考察を通して,体積の求め方に関心をもつ。

B:既習の直方体や立方体について体積を求める公式が言える。

A:既習の立体だけでなく,角柱や円柱についても体積を求める方法があるのではないかと見通しをたてようとする。

○四角柱(直方体)や三角柱の体積の求め方を考え,説明することができる。

B:体積の求め方を高さ1cmの四角柱が何段あるかで説明することができる。

A:高さ1cmの四角柱の体積を表す数と,底面積を表す数が等しいことに気づき,体積は「底面積×高さ」で求められることを説明することができる。

角柱の体積の求め方が分かり,公式を用いて体積を求める。

○角柱の体積を「底面積×高さ」と考えて,求めることができる。

B:角柱の体積は「底面積×高さ」で求めることが分かり,公式を用いて体積を求めることができる。

A:どんな角柱も三角柱に分けて考えると「底面積×高さ」で求めることが分かり,公式を用いて体積を求めることができる。

円柱の体積の求め方が分かり,公式を用いて体積を求める。

○円柱の体積を「底面積×高さ」と考えて,求めることができる。

B:円柱の体積は「底面積×高さ」で求めることが分かり,公式を用いて体積を求めることができる。

A:角柱の底面の辺の数を増やしていくと円柱に近づくことから,円柱の体積は「底面積×高さ」で求めることが分かり,公式を用いて体積を求めることができる。

「練習」をすることを通して,立体の体積についての理解を深める。

 

 

 
WORDファイル形式でダウンロード


もどる