第5学年 算数科「角柱と円柱」評価規準

単元の評価規準

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

角柱や円柱を観察したり分類したりしてその特徴をとらえようとする。

面に着目して,立体を弁別することができる。

角柱や円柱の見取図や展開図をかいたり,つくったりすることができる。

角柱や円柱の特徴,及びその見取図や展開図のかき方を理解している。

 

時間

ねらい・学習活動

観点

学習活動における具体の評価規準例

立体を弁別し,角柱,円柱の学

習の見通しをもつ。

 

 

 

 

○立体の分類を通して,角柱,円柱の学習に関心をもつ。

B:さまざまな観点で仲間分けをすることができる。

A:これまでの学習してきた構成要素やその位置関係などを観点として活用して仲間分けすることができる。

○角柱や円柱について理解し,それらを弁別することができる。

B:底面や側面の数や形などから,角柱と円柱を弁別することができる。

A:上記に加えて,2つの底面の位置関係,角柱と円柱の違いなどを理解することができる。

角柱や円柱の特徴を見つける。

○角柱と円柱について,面の形や位置関係,面と頂点と辺の数などを調べ,その特徴を理解している。

B:それぞれの角柱や円柱の面の形や位置関係,面と頂点と辺の数などを調べ,表にまとめることができる。

A:上記に加え,角柱や円柱の構成要素やその位置関係の共通点や相違点を見つけることができる。

角柱や円柱の見取図をかき方法を理解する。

○角柱や円柱の見取図のかき方を理解し,正しくかくことができる。

B:全体の形が分かるように,手順に沿って見取図をかくことができる。

A:身のまわりの角柱や円柱の見取図を,長さや位置関係に着目して正しくかくことができる。

角柱や円柱の展開図のかき方法を理解する。

○角柱や円柱の展開図のかき方を理解し,かくことができる。

B:角柱や円柱の面の形や辺の長さ,面と面とのつながりを考えて展開図をかくことができる。

A:角柱や円柱の特徴をとらえ,工夫して展開図をかくことができる。

「たしかめ道場」の問題を解く。

 

 

   
WORDファイル形式でダウンロード


もどる