第5学年 算数科「単位量あたりの大きさ」評価規準

単元の評価規準

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

単位量あたりの考えに関心をもち,これを用いて関連するつの量の大小を比べようとする。

単位量あたりの考えをもとに,関連するつの量の比べ方を考えることができる。

単位量あたりの考えを用いて,燃費や密度などを求めることができる。

単位量あたりの考えを理解することができる。

 

時間

ねらい・学習活動

観点

学習活動における具体の評価規準例

混みぐあいを比べることにより,単位量あたりに着目する考えを理解し,本単元の学習課題をとらえる。

 

 

 

混みぐあいを調べるのに,2量のうちのどちらかをそろえればよいことに気付き,単位量あたりの考え方に関心をもつことができる。

B:どちらかの量をそろえれば混みぐあいが比べられることがわかり,進んで調べようとする。

A:同じような考え方を使って比較できる事象は,生活の中に他にもたくさんあることに気付くことができる。

日常生活で単位量あたりの考え方が用いられる場面を知り,つの観点から数量を比べる。

 

 

 

 

○単位量あたりの考えをもとに,関連するつの量の比べ方を考えることができる。

B:単位量あたりの考えをもとに,どちらかの量をそろえてつの量を比べることができる。

A:2つの観点から数量を比べることができる。

単位量あたりの考えを使って,日常事象の数量を比べることができる。

B:指示された方の量を単位量にそろえて,数量を比べることができる。
A:どちらの量を単位量にするか自分で決めて処理し,数量を比べることができる。

単位量あたりの考えを用いて,日常事象を比べる。

1km2あたりの人口を人口密度ということが分かる。
B:「人口密度=人口÷面積」で求められることが分かる。
A:1人あたりの面積で混みぐあいを比べるより人口密度で比べる方が比べやすいことが分かる。         

 

「たしかめ道場」の問題を解き,単位量あたりの大きさを調べて大小比較することについて習熟を図る。

 

 

 
WORDファイル形式でダウンロード


もどる