第5学年 算数科「整数と小数」評価規準
単元の評価規準 |
算数への関心・意欲・態度 |
数学的な考え方 |
数量や図形についての技能 |
数量や図形についての知識・理解 |
整数と小数のしくみに関心をもち,進んで調べようとする。 |
十進位取り記数法に即して,整数から演繹的にと小数を理解することができる。 |
十進位取り記数法に従って,小数の10倍,100倍,10分の1,100分の1などの大きさの数をつくることができる。 |
小数も整数と同様,十進位取り記数法に従っていることを理解している。 |
時間 |
ねらい・学習活動 |
観点 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
新幹線の車両の長さを考えることを通して小数のしくみに関心をもつ。 小数の十進位取り記数法のしくみと小数点の移動について相対的な見方ができる。 |
関 知 |
○小数のしくみに関心をもち,小数について進んで調べようとする。 B:新幹線のデータから小数に興味をもち,その長さについて,どんな数かを考えてノートに書くことができる。 A:新幹線の長さだけでなく,幅や高さについてもノートに書き表したり,発表したりすることができる。 ○単位小数とその間の10倍,10分の1などの関係が分かり,相対的な見方ができる。 B:10や1と単位小数の間の関係が分かる。 A:上記に加え,小数のしくみについてことばにまとめたり発表したりできる。 |
2 |
記数法のしくみが分かり,10倍や100倍などの大きさの数を求めることができる。 |
考 技 |
○小数を10倍,100倍したときの小数点の位置の移動のきまりを考える。 B:小数を10倍した数を, @どの位も10倍すると1つずつ位が上がるから A0.01がn個,それを10倍すると0.1がn個だから のいずれかを考えることができる。 A:上記の両方の考え方で,10倍,100倍した数の求め方を筋道立てて説明することができる。 B:整数や小数を10倍,100倍した数を求めることがおおむねできる。 |
3 |
記数法のしくみと10分の1や100分の1などの大きさの数を求めることができる。 |
考 技 |
○小数を1/10,1/100にしたときの小数点の位置の移動のきまりを考える。 B:小数を1/10した数を, @どの位も1/10にすると1つずつ位が下がるから A0.1がn個,それを1/10にすると0.01がn個だから のいずれかを考え方ができる。 A:上記の両方の考え方で1/10,1/100にした数の求め方を筋道立てて説明することができる。 ○小数を1/10,1/100にした数を求めることができる。 B:整数や小数を1/10,1/100にした数を求めることがおおむねできる。 A:空位をもつ小数を1/10や1/100にした数を求めることができる。 |
4 |
たしかめ道場をすることを通して,整数と小数のしくみについての理解を深める。 |
|
|