第3学年 算数科「たし算とひき算」評価規準
単元の評価規準 |
算数への関心・意欲・態度 |
数学的な考え方 |
数量や図形についての技能 |
数量や図形についての知識・理解 |
暗算のよさがわかり,日常生活の中で進んで暗算を活用しようとする。 |
暗算の仕方を考えたり,説明したりすることができる。 |
(2位数)±(2位数)や,100−(2位数)の計算の答えを暗算で求めることができる。 |
(2位数)±(2位数)や,100−(2位数)の暗算の仕方が理解できる。 |
時間 |
ねらい・学習活動 |
観点 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
2位数同士のたし算の仕方を考え,暗算についての課題をつかむ。 |
関 技 |
○(2位数)+(2位数)の計算を暗算でしようとする。 B:35+24や35+27の計算を暗算でしようとする。 A:上記に付け加え,効率的な計算方法を課題にして考えようする。 ○35+24や35+27の計算が暗算でできる |
2 |
十の位が繰り上がる(2位数)+(2位数)の暗算をする。 |
知 技 |
○73+42の暗算の仕方を理解する。 B:73+42を計算し,2をたすと簡単に求められることを理解する。 A:上記に付け加え,一の位が繰り上がる場合でも計算の仕方が理解できる。 ○73+42の計算を暗算でできる。 |
3 |
(2位数)−(2位数)の暗算をする。 |
知
技 |
○65−24や65−28の暗算の仕方を理解する。 B:65−24の暗算において,上の位から計算することの便利さに気付くことができる。 A:65−28などの繰り下がりがある計算においても,上の位から計算すると簡単であることに気付くことができる。 ○65−24や65−28の暗算ができる。 |
4 |
100−(2位数)の暗算をする。 |
技 |
○100−43のような暗算ができる。 |