第3学年 算数科「□を使った式」評価規準

単元の評価規準

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

を使った式のにあてはまる数の求め方を考えようとする。

を使った式のにあてはまる数の求め方を考えることができる。

未知の値を含む数量を□を使った式に表したり,にあてはまる数を求めたりすることができる。

を使った式の表し方やにあてはまる数の求め方を理解している。

 

時間

ねらい・学習活動

観点

学習活動における具体の評価規準例

□を使った式についての課題をつかみ,加法・減法の場面で□を使って立式し,代入して答えを求めることができる。

 

 

を使った式の表し方やにあてはまる数の求め方を理解することができる。

B:□を使った式の表し方や□にあてはまる数の求め方がわかる。

A:□を使った式の表し方や□にあてはまる数の求め方を確実に理解している。

を使った式のにあてはまる数の求め方を考えることができる。

B:□を使った式の,□にあてはまる数の求め方を考えることができる。

A:□を使った式の,□にあてはまる数の求め方を考え,分かりやすく説明することができる。

乗法の場面で□を使って立式し,代入して答えを求めることができる。

 

 

を使った式のにあてはまる数の求め方を考えることができる。

B:□を使った式の,□にあてはまる数の求め方を考えることができる。

A:□を使った式の,□にあてはまる数の求め方を考え,分かりやすく説明することができる。

○乗法の場面で,□にあてはまる数を求めることができる。

B:10問中8問程度解くことができる。

A:すべての問題を正しく解くことができる。

除法の場面で□を使って立式し,代入して答えを求めることができる。

○除法の場面で,□にあてはまる数を求めることができる。

B:10問中8問程度解くことができる。

A:すべての問題を正しく解くことができる。

 
WORDファイル形式でダウンロード


もどる