第2学年 算数科「長さ」評価規準
単元の評価規準 |
算数への関心・意欲・態度 |
数学的な考え方 |
数量や図形についての技能 |
数量や図形についての知識・理解 |
普遍単位(p,o)のよさに気づき,ものさしを使って進んで長さを測ったり直線をかいたりしようとする。 |
普遍単位の必要性や測定の仕方について考えることができる。 |
身近なものの長さをpやoの単位を用いて表すことや,ものさしを使って長さを測定したり直線をかいたりすることができる。また,長さの加法性を理解し,簡単な加法・減 |
長さについての感覚を身につけ,長さの単位と測定の意味を理解している。 |
時間 |
ねらい・学習活動 |
観点 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
長さを比べたり,伝達したりするには,共通の単位である普遍単位を用いる必要があることに気付く。 |
考 |
○長さの普遍単位の必要性に気付くことができる。 |
2 |
ものさしを用いて,「1cmのいくつ分」で長さを表す。 |
知 |
○長さの単位cmを知り,ものさしを用いて長さを測定することができる。 B:ものさしを正しく用い,「1cmのいくつ分」で長さを表すことができる。 A:長さの見当をつけながら,ものさしを正しく用い,「1cmのいくつ分」で長さを表すことができる。 |
3 |
はがきの縦の長さの測定から,1cmより小さい端数が出る場合があることが分かり,さらに小さい単位の必要性に気付く。 「1mmのいくつ分」で長さを表す。 |
考 知 |
○1cmより小さい単位の必要性に気付くことができる ○長さの単位mmを知り,ものさしを用いて長さを測定することができる。 B:ものさしを正しく用い,「1mmのいくつ分」で長さを表すことができる。 A:ものさしの大きい目盛りと小さい目盛りに注意し,「○cm○mm」で長さを表すことができる。 |
4 |
ものさしを使ってmmの単位まで長さを測ったり,cmとmmの相互関係を理解したりする。 |
知 技 |
○複名数(pとo)で表示された線の長さをmmだけを使って表すことができる。 |
5 |
ものさしを使って直線をかく。 |
技 |
○ものさしを使って決められた長さの直線をかくことができる。 |
6 |
簡単な場合の長さのたし算やひき算の仕方を考え,正しく計算する。 |
技 |
○同じ単位に着目して計算するという長さの加法性に気付き,正しく計算することができる。 |
7 |
10pの長さをつくったり探したりする。 |
関 |
○10pの長さの感覚をつかみ,進んでつくったり探したりしようとする。 |
8 |
身の回りのものの長さを予想し,測って確かめる。 |
技 |
○長さを適切に予想し,それを測って確かめることができる。 |
9 |
(たしかめ道場) 4観点に基づく評価と振り返り |
|
|