第2学年 算数科「分数」評価規準

単元の評価規準

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての技能

数量や図形についての知識・理解

日常の生活で用いられる「半分」や「半分の半分」の大きさに関心をもち,具体的な操作活動に取り組もうとする。

二等分,四等分の大きさの表し方を知り,八等分などの表し方を考えることができる。

二等分,四等分の大きさを分数で表すことができる。

分数を使うと,二等分,四等分などの大きさを表せることを理解している。

 

時間

ねらい・学習活動

観点

学習活動における具体の評価規準例

具体物を半分に分ける経験から,等分した大きさの表し方に関心をもつ。

いろいろな紙を折って,半分の大きさをつくる

 

 関

 

 

 技

○ リンゴやケーキを2等分,4等分した経験から,等分した大きさの表し方に関心をもつ。

B:半分に分けた具体物を見て,等分の意味を理解し,大きさの表し方に関心をもつ。

A:日常の生活から半分に分けた経験を,進んで見つけて発表する。

○ いろいろな紙を折って,半分の大きさをつくることができる。

B:いろいろな紙を重なるように折って,半分の大きさをつくることができる。

A:いろいろな紙の折り方を工夫して,いろいろな大きさの半分をつくることができる。

テープを半分に折った大きさの表し方を考える。

 技

 

 

 

 知

○ テープを折って半分の大きさをつくり,その表し方を考えることができる。

B:テープを折って半分の大きさをつくり,もとの大きさを2等分したことから表し方を考えることができる。

A:テープを折って半分の大きさをつくり,何等分したかをもとに表し方を考えることができる。

○ 半分に折ったテープの大きさは,もとの大きさの二分の一であることが分かる。

B:2等分した一つ分は,もとの大きさの二分の一であることが分かる。

A:いろいろなものを2等分した一つ分は,もとの大きさと比べて全て二分の一であることが分かる。

半分のテープをさらに半分に折った大きさの表し方を考える。

 技

 

 

 

 

 考  

○ テープを折って半分の半分の大きさをつくり,その表し方を考えることができる。

B:テープを折って半分の半分の大きさをつくり,もとの大きさを4等分したことから表し方を考えることができる。

A:テープを折って半分の半分の大きさをつくり,何等分したかをもとに表し方を考えることができる。

○ 2等分,4等分の表し方にもとづいて,8等分の表し方を考えることができる。

B:「何分の」には,全体を同じ大きさに分けた数を書けばよいことが分かる。

A:全体を何等分した一つ分を「何分の一」と表すことが分かる。

  
WORDファイル形式でダウンロード


もどる