第1学年 算数科「いくつといくつ」評価規準
単元の評価規準 |
算数への関心・意欲・態度 |
数学的な考え方 |
数量や図形についての技能 |
数量や図形についての知識・理解 |
数の合成・分解に興味・関心をもち,進んで合成・分解をしようとする。 |
6,7,8,9,10の数を合成したり分解したりする活動を通して,1つの数をほかの数と関連づけて見ることができる。 |
6,7,8,9,10の合成・分解ができる。また,1つもないことを0と表現できる。 |
6,7,8,9,10の合成・分解と,補数関係を理解する。また,0の意味を理解する。 |
時間 |
ねらい・学習活動 |
観点 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
「おおいほうがかちゲーム」を通して,6の合成・分解をする。 |
知 |
○ 6の合成・分解が理解できる。 |
2 |
7の構成的な意味が分かり,「7になあれ」ゲームを通して,7の合成・分解をする。 |
考 |
○ 7の合成・分解を考えることができる。 |
3 |
8の構成的な意味を理解し,「8このおはじき」ゲームを通して,8の合成・分解をする。 |
技 |
○ 8の合成・分解ができる。 |
4 |
9の構成的な意味を理解し,「9づくり」ゲームを通して,9の合成・分解をする。 |
技 |
○ 9の合成・分解ができる。 |
5 |
おはじき入れゲームを通して, 10の構成的な意味を理解する。 |
知 |
○ 10の数構成を理解することができる。 |
6 |
「10にしましょう」「10づくり」ゲーム等を通して,10の補数を理解したり,10の合成・分解 をしたりする。 |
技 |
○ 10の補数が答えられ,10の合成・分解の理解を深める。 |
7 |
0という数の意味を理解し,0を使って表すことができる。 |
知 |
○ 0の意味,かき方,よみ方が分かる。 |