|
|
時間 |
ねらい・学習活動 |
関 |
考 |
表 |
知 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
気温の変わり方を表す資料をもとに,変わり方の様子についての学習課題をとらえ,折れ線グラフのよみ方を理解する。 |
■ |
■ |
【関】「気温の変わり方を表す資料をもとに,変わり方の様子を分かりやすく表そうとする」 B;棒グラフの先端に着目し,折れ線グラフに表すと変化の様子が分かりやすいことに気付き, すすんで折れ線グラフに表そうとする。 A;棒グラフと比較して,折れ線グラフは変化の様子を分かりやすく表せることに気付き,すす んで折れ線グラフに表そうとする。 【知】「折れ線グラフのよみ方が分かる」 B;「ふえている」「へっている」「変わらない」という変化していく様子のよみとり方が分かる。 A;グラフのどの部分にどのような変化が表れているか具体的に分かる。 |
||
2 |
折れ線グラフの傾きなどに着目して,折れ線グラフのよみ方の理解を深める。 |
■ |
■ |
【表】「時刻の変化に対する温度の変化をよみ取ることができる」 B;時刻の変化に対する温度の変化(増加量,減少量)をよみ取ることができる。 A;交点や傾きなど,いろいろな角度からグラフをよみ取ることができる。 【考】「折れ線グラフの傾きの緩急と変化の様子を関連づけて考える」 B;折れ線グラフに表された,上がり方と線の傾きとの関係に着目し,その特徴や様子を大まか に説明することができる。 A;折れ線グラフに表された,上がり方と線の傾きとの関係に着目し,その特徴や傾向を説明す ることができる。 |
||
3 |
折れ線グラフをかくことができる。 |
■ |
【表】「折れ線グラフをかくことができる」 B;かき方の手順に従い,折れ線グラフをかくことができる。 A;軸の取り方や目もりの大きさに注意して折れ線グラフをかくことができる。 |
|||
4 |
変わり方の様子がよくわかる折れ線グラフのかき方を考えたり,工夫したりして,折れ線グラフをかくことが できる。 |
■ |
■ |
【考】「変わり方のようすがよく分かる折れ線グラフのかき方を考える」 B;うまく目盛れない場合や変化の様子がよく見とれない場合のグラフのかき方を考えることが できる。 A;うまくかけない原因を探り,かき方を考えることができる。 【表】「工夫した折れ線グラフをかくことができる」 B;変化の大きさがよく分かるように,目盛りの取り方や波線を使った軸の取り方など,工夫し て折れ線グラフをかくことができる。 A;変化の特徴や傾向がよく分かるように折れ線グラフの目盛りの大きさや,数値の範囲を工夫 して作成することができる。 |
||
5 |
変化の異なる事象を,同一場面で2つの折れ線グラフに表して考察することを通して,折れ線グラフへの理解を深めるとともに,身のまわりでの折れ線グラフの活用に関心をもつ。 |
■ |
■ |
【知】「変化の異なる事象を,同一場面で2つの折れ線グラフに表して考察することを通して, 折れ線グラフのよさを理解する」 B;2つのグラフの全体的な傾向や,部分的な比較をし,正しくよみ取ったりかいたりできる。 A;我々の身のまわりで,工夫されたいろいろな折れ線グラフが活用されており,生活に役立っ ていることを実感することができる。 【関】「身のまわりにある折れ線グラフの活用のされ方を探ろうとする」 B;身のまわりから2つの折れ線グラフを見つけることができる。 A;身のまわりから2つの折れ線グラフで表すとよいものを考えることができる。 |
||
6 |
「ふく習」をすることを通して,折れ線グラフについての習熟を図る。 |
平成10年度学習指導要領(旧学習指導要領)に準じています。ご注意ください。
このページから訪問された方へ
香川県算数教育研究会(香算研)は香川県の教員で構成されている算数教育研究の同好会です。
このホームページでは,実践例やプリント・ワークシートの充実を図っています。
ぜひ,TOPページからご覧ください。