|
|
時間 |
ねらい・学習活動 |
関 |
考 |
表 |
知 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1 |
(2位数)でわるわり算の学習課題をとらえ,計算の仕方を調べようとする。 (何十)÷(何十)で商が1位数になる暗算ができる。 指導案 板書の様子 授業の様子 |
■ |
■ |
【関】「(何十)÷(何十)の計算を,わる数が1位数のわり算と同じ考え方でできることに気付き,同じようにしてみようとする」 B:80÷20の計算は,10を単位にすると8÷2の計算の考え方と同じであることをノート にまとめることができる。 A:余りのある場合でも,余りの位を間違えずに計算することができる。 【表】「(何十)÷(何十)で商が1位数になる暗算ができる」 B:何十÷何十の計算がおおむねできる。 A:何十÷何十の計算(余りのある場合の暗算)において確かめができる。 |
||
2 |
(何百何十)÷(何十)で商が1位数になる暗算ができる。 |
■ |
【表】「(何百何十)÷(何十)の暗算ができる」 B:何百何十÷何十の計算がおおむねできる。 A:何百何十÷何十の計算(余りのある場合の暗算)において確かめができる。 |
|||
3 |
(2位数)÷(2位数)で商が1位数になる筆算の仕方について考え,その筆算ができるようになる。 |
■ |
【表】「(2位数)÷(2位数)のわり算の筆算ができる」 B:2位数÷2位数のわり算の筆算がおおむねできる。 A:上記のことに加え,筆算を解き始める前に,見当づけをしてから商をたてることができる。 |
|||
4 |
(3位数)÷(2位数)の筆算(商が1位数で余りのある場合を含む)の仕方についても考え,その筆算ができるようになる。 |
■ |
■ |
【考】「これまでの筆算の仕方を活用し,(3位数)÷(2位数)の筆算の仕方を考えることがで きる」 B:わられる数を隠しながら説いていく中で,十の位ではなく一の位に最初の商がたつことに気 づくことができる。 A:170÷30の見当づけから,商が一の位にたつことをノートにかくことができる。 【表】「(3位数)÷(2位数)の筆算ができる」 B:3位数÷2位数の筆算がおおむねできる。 A:3位数÷2位数の筆算がすべて正確にできる。 |
||
5 |
仮商の修正による筆算の仕方を理解し,その筆算ができるようになる。 |
■ |
■ |
【知】「仮商の修正による筆算の仕方が分かる」 B:仮商の修正の仕方について,ノートにまとめることができる。 A:仮商の修正の仕方について,友だちに説明することができる。 【表】「仮商の修正が必要なわり算の筆算ができる」 B:仮商の修正が必要なわり算の筆算がおおむねできる。 A:仮商の修正が必要なわり算の筆算がすべて正確にできる。 |
||
6 |
(3位数)÷(2位数)で商が2位数になる筆算の仕方について考え,その筆算ができるようになる。 |
■ |
【表】「(3位数)÷(2位数)で商が2位数になる計算の筆算ができる」 B:3位数÷2位数で商が2位数になる計算の筆算がおおむねできる。 A:3位数÷2位数で商が2位数になる計算の筆算がすべて正確にできる。 |
|||
7 |
(3位数)÷(2位数)で,商が2位数になる筆算ができるようになる。 商の一の位が0になる筆算ができるようになる。 |
■ |
【表】「(3位数)÷(2位数)で,商が2位数になる筆算ができる」 B:3位数÷2位数で,商が2位数になる筆算がおおむねできる。 A:上記のこと加え,わり算の筆算を使った文章題ができる。 |
|||
8 |
わり算に関して成り立つ性質が分かる。 |
■ |
【知】「わり算に関して成り立つ性質を理解することができる」 B:わり算の性質を使って,答えが同じになるわり算をいろいろつくることができる。 A:上記のことに加え,数の大きさを拡げることができる。 |
|||
9 |
わり算に関して成り立つ性質を活用して,工夫した計算をすることができる。 指導案 ワークシート |
■ |
【考】「わり算の性質を活用して,工夫した計算ができる」 B:何千÷何百何十を工夫して計算することができる。 A:上記のことに加え,ほかの工夫の仕方でも解くことができる。 |
|||
10 |
桁数の多い計算が電卓を使ってできる。 商を概数で表すことができる。 |
■ |
【知】「筆算の簡単な仕方(短除法)が分かる」 B:桁数の多い計算を電卓を正しく使ってできる。 A:上記のことに加え,求めた商を上から2桁の概数で表すことができる。 |
|||
11 |
数や計算の不思議さやおもしろさに気づき,数や計算に対する関心を高める。 電卓を使って計算することができる。 |
|||||
1213 |
練習をすることを通して,わり算についての理解を深める。 |
平成10年度学習指導要領(旧学習指導要領)に準じています。ご注意ください。
このページから訪問された方へ
香川県算数教育研究会(香算研)は香川県の教員で構成されている算数教育研究の同好会です。
このホームページでは,実践例やプリント・ワークシートの充実を図っています。
ぜひ,TOPページからご覧ください。