第3学年 算数科 かさしらべ 評価規準   評価規準一太郎ファイル形式   








 
単元の評価規準 
算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての表現・処理

数量や図形についての知識・理解

普遍単位(???)のよさに気づき,身のまわりの入れものの容積表示を進んで見つけたり,適切な大きさのますを使ってかさを測定したりしようとする。
 

かさの普遍単位の必要性について考える。



 

かさを「?」「?」「?」の単位を用いたり,ますを使ってかさを測定したりすることができる。


 

ますの使い方や,かさの単位「?」「?」「?」の読み方・かき方・相互関係がわかる。


 

時間

ねらい・学習活動





学習活動における具体の評価規準例











 

かさくらべに関心をもち,直接比較・間接比較・任意単位による測定などを通して,基準にする共通な単位の必要性に気づく。





 











 











 











 











 

【関】「形の違う2つの水筒に入る水のかさくらべに関心をもつ」
B:たくさん入りそうな方を予想し,比べる方法を考え,ノートにかいたり発表したりできる。
A:直接比較や間接比較など,長さ比べの際学習した経験をもとに自分の考えをノートにかいた  り発表したりできる。
【考】「バケツに入る水のかさくらべについて話し合い,基準にする共通な単位の必要性につい   て気付くことができる」
B:バケツのかさが同じ大きさの入れもので,何杯分かで比べられることに気付き,ノートにか  いたり発表したりできる。
A:基準にする入れものによって,何杯分かが変わってくることに気付き,さらに2つのバケツ  の差から,牛乳パック2杯分とペットボトル1本分が同じかさになることをノートにかいた  り発表したりできる。






 

かさを測るにはますを使うことや,単位?を用いることを理解する。
?ますを使って,いろいろな入れ物に入る水のかさを測定することができる。






 






 






 






 

【表】「バケツに入る水のかさを1?ますを使って測定することができる」
B:1?ますを使って赤バケツが6?,青バケツが5?入ることを測定できる。
A:1?ますを使って赤バケツが6?,青バケツが5?入ることを正確に測定できるとともにノ  ートに図で表すことができる。

 








 

単位?を知り,??の関係を理解する。
簡単な場合のかさのたし算やひき算の仕方を考え,計算することができる。


 








 








 








 








 

【知】「単位?を知り,??の関係を理解する」
B:1?と1?の関係を実測したり,図を見ることによって理解しノートにかいたり発表したり  できる。
A:1?と1?の関係を理解し,図に表したり友達に分かりやすく説明することができる。

【表】「簡単なかさの加法減法の計算ができる」
B:図を見たり実際に測りながらかさの加減の問題ができる。
A:他の場面でもかさの加減の問題を正確に解くことができる。






 

単位?を知り,??の関係を理解する。
身のまわりの「?のいれもの」さがしを通して生活の中の?に触れ,量感をつかむ。






 






 






 






 

【知】「単位?を知り,??の関係を理解する」
B:1?と1?の関係,1?と1?の関係を実測したり,図を見ることによって理解し,ノート  にかいたり発表したりできる。
A:1?と1?の関係,1?と1?の関係を理解し,図に表したり友達に分かりやすく説明でき  る。
 







 

いろいろな入れものに1?(または100?)と思うかさだけ水を入れ,それを確かめる活動を通して1?(または100?)の量感を豊かにする。
 







 







 







 







 

【知】「1?の量感を豊かにする」
B:1つの入れものにおおむね1?の水を入れることができる。
A:どんな入れものでもおおむね1?の水を入れることができる。



 

平成10年度学習指導要領(旧学習指導要領)に準じています。ご注意ください。

木

もどる

このページから訪問された方へ

 香川県算数教育研究会(香算研)は香川県の教員で構成されている算数教育研究の同好会です。
 このホームページでは,実践例やプリント・ワークシートの充実を図っています。
 ぜひ,TOPページからご覧ください。
香算研TOP