時間 |
ねらい・学習活動 |
関 |
考 |
表 |
知 |
学習活動における具体の評価規準例 |
1
|
2位数をかけるかけ算の仕方を考えるという課題をつか
む。 |
|
■
|
|
|
【考】「既習内容を活かして23×30の計算の仕方を考えることができる」
B:30こは3この10倍であることから69円の10倍と考えることができる。
A:23×30=(23×3)×10=69×10と式で考えることができる。 |
2
|
(2位数)×(2位数)(部分積が2桁)の筆算の仕方を理解する。
|
|
■
|
■
|
|
【考】「既習内容を活かして23×34の計算の仕方を考えることができる」
B:23×34=(23×30)+(23×4)と別々に計算してたせばよいことに気 づく。
A:上記に付け加え,23×34の筆算の仕方を考えることができる。
【表】「(2位数)×(2位数)を筆算で計算することができる」
B:23×34の筆算が正確にできる。
A:上記のような練習問題が10問中8問は正確にできる。 |
3
|
(2位数)×(2位数)(部分積が3桁)の筆算の仕方を理解する。
|
|
|
■
|
■
|
【表】「(2位数)×(2位数)(部分積が3桁)を筆算で計算することができる」
B:58×34や20×48の筆算が正確にできる。(部分積を正確にずらす)
A:上記のような練習問題が10問中8問は正確にできる。
【知】「(2位数)×(2位数)(部分積が3桁)の筆算の仕方を理解する」
B:既習内容を活用して58×34の筆算の仕方が理解できる。
A:上記に付け加え,どのような間違いが筆算で起きるか指摘し,正しく直すことがで きる。 |
4
|
0の積が含まれる計算をして筆算の仕方を考える。2位数のかけ算でも交換法則が成り立つことを確かめる。
|
■
|
■
|
|
|
【考】「筆算の簡単な仕方を考えることができる」
B:73×40の簡単な計算の仕方を考えることができる。
A:6×43と43×6の答えが同じになるわけをもとに,簡単な計算方法を考えるこ とができる。
【関】「簡単な筆算方法を活用し,正しく計算することができる」
B:筆算が簡単になるよう0を処理して計算することができる。
A:交換法則を用いて簡単な計算にして正確に計算することができる。 |