第1学年 算数科 「かずとすうじ」 評価規準    評価規準一太郎ファイル形式
 








 








 

算数への関心・意欲・態度

数学的な考え方

数量や図形についての表現・処理

数量や図形についての知識・理解

10までのものの個数を,数で表すよさを知り,進んで用いようとする。


 

ものの集まりをとらえ,数を数え,数で表す考え方を身に付ける。



 

10までの数のよみかき,大小判断や,5までの数の合成・分解ができる。


 

10までの数の数観念や,数系列,5までの数の旺盛,分解ができる。



 

時間

ねらい・学習活動





学習活動における具体の評価基準例






 

具体物と半具体物を対応させながら,5までの数観念を養い,5までの数が表せるようにする。

 






 






 






 






 

【表】動物と数図ブロックを対応させて5までの数をとらえ,その表し方と数字のよみ方ができる。
B:同じ種類の動物を○で囲み,同じ数の数図ブロックと結んで数の表し方を知り,1〜5まで  の数字をよむことができる。
A:くまもねこも数図ブロックで表すと同じ2になることを理解し,同じ数の数図ブロックと結  んで数の表し方を知り,1〜5までの数字をよむことができる。





 

5までの数について,具体物と半具体物,数字を対応づけたり,順序よく数えたりすることができる。
 





 





 





 





 

【表】動物の絵・数図カード・数字カードの対応付けの活動がスムーズにできる。
B:ぞうの絵,数図の1,数字の1のように,1〜5について3種類を対応させたり順序よく数  えたりできる。
A:カードあわせに意欲的に参加し,1〜5について3種類を対応させたり順序よく数えたりで  きる。






 

・5までの数字のかき方を理解し,正しくかくことができる。
・5までの数を数字で表し,物と数字を対応することができる。






 






 






 






 

【表】花の個数や,教室にある具体物の個数を,正しく数字で表すことができる。
B:花の数を正しく数字で表し,教室の中の具体物も数字に表すことができる。
A:花の数を正しく数字で表し,自分から進んで教室の中の具体物を数字に表すことができる。


 



 

5までの数の合成・分解ができる。
 



 



 



 



 

【知】ゲームを通して,4や5の合成・分解ができたか。
B:手ににぎっているおはじきの数を当てることができる。
A:いろいろな場合を考えて,ゲームの問題を出すことができる。







 

10までの数について,具体物の集まりをつくり,数図ブロックに対応させて個数を数えることができる。


 







 







 







 







 

【表】動物と数図ブロックや数字カードを対応させ,具体物の集まりをつくって10までの数をとらえることができる。      
B:同じ種類の動物を○で囲み,同じ数の数図ブロックと結んで数の表し方を知り,5〜10ま  での数字をよむことができる。
A:5匹と○引きのかたまりに注意して数図ブロックを数図カードと同じように並べかえて,動  物の絵を同じ数の数図ブロックと結んで数の表し方を知り,5〜10までの数字をよむこと  ができる。




 

10までの数を順序よく数えることができる。

 




 




 




 




 

【表】1ぴきのくまの数を増やしながら,5から10までの数を順序よく数えることができる。
B:くまの絵を使って数図ブロックが1つずつ増えることを理解し,数を順序よく数えることが できる。
A:ぞうとくまのつなひきのお話をふくらませて,数え方を理解することができる。



 

10までの数字のかき方を理解し,正しくかくことができる。



 



 



 



 



 




 

10までの数のものを並べたり,大きさを比べたりして数観念を深める。
 




 




 




 




 

【表】動物や鳥などの具体物の個数を,正しく数字で表すことができる。
B:鳥の数を正しく数字で表し,教室の中の具体物も数字に表すことができる。
A:花の数を正しく数字で表し,自分から進んで教室の中の具体物を見つけたり数字に表したり することができる。




 

変動する事象の数を数え,数字で表す。

 




 




 




 




 

【考】ゲームの意味が分かり,10までの数の大小関係の判断を正しく行うことができる。
B:数図ブロックや数図カードを使って視覚的に大小の判断をすることができる。
A:数図カードの並べ方のわかりやすさを理解したり,10までの数の大小判断ができる。
 

平成10年度学習指導要領(旧学習指導要領)に準じています。ご注意ください。

木

もどる

このページから訪問された方へ

 香川県算数教育研究会(香算研)は香川県の教員で構成されている算数教育研究の同好会です。
 このホームページでは,実践例やプリント・ワークシートの充実を図っています。
 ぜひ,TOPページからご覧ください。
香算研TOP